ラベル インド移住準備 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インド移住準備 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月17日木曜日

わかるとインドが楽になるインド英語独特の言い回し。

英国風、美しいムンバイ市庁舎の建物。

今回もヨギpresents企画、インド人の独特の思考パターン、言い回しがわかると楽になる、インド英語独特の表現をいくつかご紹介します。

日本産まれ、日本育ち、日本の学校教育でしか英語(たぶんアメリカ英語)を学んだことのない私たちなので、英語圏で育った方からすれば当たり前かもしれないこれらの表現が最初は???でした。

が、耳に馴染むとこんなに予測しやすいことはない、インド英語定型表現。
もしかしてインド人の英語の教科書にはこれが出ているのか?と思うぐらい、全く同じ表現が毎度毎度使われます。

➀Stay
Where do you stay=Where do you live?
(どちらにお住まいですか?)
ホテル等に「滞在」ではない「その街に住んでいる」意味で良く使われます。最初は外国人だからホテルに居ると思われているのかなーと思っていましたが、どうもそうではないらしい。

②May I have your good name?
(お名前をお伺いできますか?)
Your name/Your surname ではなくてYour good nameと言われるのは英国式なのでしょうか。
苗字を聞かれているのかと思っていたのですが、フルネームもgood nameと聞かれるので丁寧に「お名前」と聞かれているだけのようです。

③Are you staying with us?
(当ホテルにご滞在ですか?)
ホテルのレストランに食事に行く頻度がやはり高いのですが、入り口で必ず聞かれます。お部屋にチャージするかどうかの確認ですね。
日本でもこれは聞かれることが有る気がします。

④(Have you) Settled Down?
(落ち着かれましたか?)
心の温かいインド人。
外国人が未知の国インド、汚くて有名なムンバイにお引越しした当初は驚くことばかりだと解っているので、心遣いで聞いてくれます。

⑤I'm hear only.
(この場所にいますよ!)
Onlyの使い方、置く場所、謎で仕方がないのですが、ドライバーさんに「どこにいますか?」と電話すると必ずこんな感じのonlyの入った文章で返答されるのです。
また、オフィスでは、電話の先にいる方を指すために"Mr. XX, only(XXさんからお電話です)"と取次がれることもあるとか。

面白いのはこう言った言葉遣いが謎で辞書で調べると(印←インド英語)と出てくることが多いのですが、インドの方は英国式英語を話していると固く信じていることです。
どこまでも英国びいき。

インドの方々、ある一定レベル以上になると英語はネイティブ言語でとってもお上手なのです。
完全に英国式の発音で話される方ももちろんいらっしゃいます。

ただ球ーにこういった独特な表現や発音を聞いていると、日本語訛りがあるのが恥ずかしいとか、会話になると文法が崩壊するとか、語彙が少ないとか、そういった悩みを一気に吹き飛ばしてくれる力があります。



ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月15日火曜日

バンドラ以南ムンバイ住人向け朗報 : なんでも揃うホームセンター 

南ムンバイにお住まいの限られた方々のみにわかって頂ける?悩み。

それは、ホームセンターが無いこと。

5週間当地に滞在予定のまりぼん母を日々のお買い物場所に案内するにあたって悩んでしまいました。

数年前はHigh Street Phoenixフェニックスモール内Lifestyleというデパートで割と何でも揃いましたがそのデパートは衣料品専門になってしまい、

同じモール内Big Bazaarではインド風ながらもそれなりに最低限の生活雑貨は揃ったのですがそれも無くなってしまい、
(跡地はH&Mになるという噂を聞きました!楽しみ過ぎる!!!)

私であればその時々でマーケットやネットやローカル店を使い分けてお買い物を出来る知識を身につけましたが日本から来たばかりの母にはそれはハードルが高すぎるので、
さてどこに案内しようと迷っていたのでした。

そこで思い出したのが尊敬する開拓者なお友達に教えていただいたMatunga駅向かいの総合スーパー。

Magnetというスーパーが有るらしきことは何となく知ってはいたのですが入らず仕舞いだったところを、彼女から「とってもきれいでなんでも揃う!」とおすすめしてもらったので行ってみました。

(と思っていたら後日、彼女の話していたのは違うスーパーのことだったと発覚。同時に2軒も便利なお店が知れてラッキーでした!)
ピカピカ~☆
入口こそ狭くて業務用運搬口のようですが、中は 日本のイオンモール等と比べても遜色ない綺麗さ!?

家電、家具、ホームリネン、デコレーショングッズ、食器となんでも揃うHomeTownというお店と、衣料、文具、洗剤、食材等のまとめて買えるお馴染みBig Bazaarが向かい合っていてとりあえず新生活立上げはここで完結できそうな感じ!!!


家具の展示がIKEA風!?

入口です。

お向かいにはBig Bazaar。
北ムンバイの大型ショッピングモールまで行けばもちろんこういったお店があるのですが、我が家から行くと一日がかりになってしまいます。

Bandra以南でエアコン付きでこれだけ綺麗で立派になんでも揃うところが有るのはとっても助かります。
新生活立上げにあたり、もこういう何でもないものがまとめて買えるところがわかっているととっても便利かと!

ちなみにMagnetという総合スーパーだったところが2月にHome TownとBig Bazaarに変わったようです。

貴重な最新情報を教えてくださったお友達に感謝です。

Home Town/Big Bazaar
A, 110, Senapati Bapat Marg、VSNL Colony, Mahim, Mumbai, Maharashtra 400016

ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月6日日曜日

ハードなインド生活を少しでも楽に!おすすめウェブサービス一覧

ムンバイ名物お弁当配達人。撮影をお願いしたら快く応じてくれました。

持ち物に引き続きヨギpresents企画なのですが、
インドのおすすめwebサービスをいくつかご紹介します。

IT大国かつインフラ新興国インド。
使いこなせると色々快適です。

【お買い物系】
基本的にどのサイトでも代金引換払い(Cash On Delivery : COD)が出来るので安心です。

インド版アマゾン。インド内普及率ではこちらの方が先行していましたがアマゾンの猛追を受けています。日本の即日ほどではないですが2-3日で届くので、猛暑/豪雨の中買い物に出て探し回り見つからず疲れ果てて帰るといったストレスは皆無。ものによってはCOD不可商品もあります。

こちらもほぼストレス無し。ちゃんと届きます。
どこに何が売っているかわからないし在庫管理もあやふやで、「今ない。明日入荷する」と言われるインド。そして彼らの明日とは今日ではない未来のいつかを指したりするインド。
急がない買い物ならいいですが、引っ越し当初は必要に迫られての買い物が通常よりも多かったりするのでネットショッピングは強力な味方になってくれます。
更に同じ物の価格は実店舗で買うより安い傾向に。
自宅の他、指定すればもちろんオフィスでも受け取れます。

ネットスーパー。生鮮食料品とドラッグストア系グッズとを同時に。COD可能。時間通りに届きます。しかも朝7時~夜10時と時間帯も広く。
届いた商品が埃っぽいのはご愛嬌。ワンストップで食品と洗剤が買えるサービスはインドでは貴重です。

その他おしゃれ雑貨だと下記のようなサイトも。
indiacircus.com
pepperfry.com

私はまだ試していないけれどもご近所の買い物を代行してくれるアプリgrofers.comや、レシピ付き、半調理済み食材宅配サービスichef.in等もお友達からおすすめされたことがあります。


【交通系】
Uberと同じ、アプリで呼ぶ無線タクシー。運転手がヒンディーしか話さないときが有りますが、基本的には快適。最近台数がとみに増えているようです。Uberとの違いはクレジットカード登録が必須では無いこと。
我が家はUberを使ったことがまだありません。

国内線飛行機が航空会社を横断してまとめて取れる便利なサイト。ホテルも予約できます。


【余暇】
zomato.com
このブログでも常に使っているインドの食べログ。

BookMyShow
映画、コンサート、スポーツ、エンターテイメント系チケットが簡単に予約できるインドのチケットぴあ。



日々変化するインドのネットサービス環境。
良かったものが悪くなったり、今までなかった新たなサービスが登場したり。
1年後にはこのリストが大きく変わっているかもしれません。

ライフスタイルに合わせて便利に活用して、ハードなインド生活を少しでも楽にしてください!


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月2日水曜日

インドに持ってきてよかったもの、不要だったもの 3

永らく同じテーマにお付き合いいただいていますが、最後は船便で持ってきて良かったものをご紹介します。


~船便に入れて良かったもの~
*空気清浄機
空気は汚いです。

*綺麗な服や靴やバッグや宝飾品
インドに行くなら高級品は持っていきたくない!という気持ちでしたが、結婚式やホテルでのレセプションなど綺麗な恰好が必要な機会も意外とあります。インドの皆さんはかなりゴージャスに着飾っていらっしゃいます。
モンスーン期にしまいっぱなしにしなければ、カビることはあまりありません。
ただ、宝飾品や高価なものは盗難、紛失のリスクを考慮して手荷物の方がいいと思います。

*米、味噌、醤油、よく使う和調味料、その他和食材
無くはないのですが見つけるのに技術がいります。数ヶ月分くらいあると安心かも。
ヨギは当初志高くインド食材・インド料理だけで生き延びようとチャレンジしていましたが、1か月くらいで胃が持たなくなったようです。外食のインド料理やインドの外食はスパイスのみならず油分、塩分が多いので体にも悪そう。
精神的・肉体的健康を長く維持するためにたまには和食が食べられたほうが毎日の仕事が頑張れるそうです。

*パン焼き器
我が家は私の怠慢により保有していませんがパン焼き器、パン用小麦粉も多くの方がお持ちになっています。インドには薄力粉はありません。
ふわふわの日本風パンはまず手に入らないのでパンがお好きな方は是非。たまに上手な方から頂くのですが、日本風のパンは本当においしいなぁと思います。

*炊飯器
我が家は使用して6年目だったので壊れても良いと思って持ってきました。
あると楽ですがお鍋でお米を炊くことはそんなに難しくはありません。

*ティーセットやおもてなし用陶器・磁器
お家でのおもてなしの機会が案外あります。
和食器は勿論手に入りませんし、インド食器は異様に高いか質が悪いかのどちらかで程よいものを見つけるのはこちらも結構技術がいります。到着したてでは難しいかも。

*洗濯用洗剤、漂白剤、柔軟剤
インドにも勿論あるのですが洗浄力が弱く、白いものがだんだん薄茶色になっていきます。
1年以上インドのものでやってきましたが、ある時日本の洗剤や漂白剤、柔軟剤を使ってあまりの汚れ落ちっぷりに衝撃を受けて以来、たまに使って贅沢気分を味わっています。
おしゃれ着洗剤はインドにありますが日本物があると安心。
掃除用洗剤はインドもので十分と思っています。

*趣味の道具
手芸用品、スポーツ用品が日本のように揃うことはありません。特に女性用スポーツ用品は入手が難しいです。
楽器は大抵のものは手に入ります。子供サイズも有り。お好みに合うかはわかりませんが。

書道、華道、茶道、剣道、弓道など日本的なものは手に入れることが不可能です。
空手は盛んなので空手の道着は買えます。

*日本の文具
インドでも一通り手に入りますが質は日本のもののほうが良いです。

*旅行ガイドブック
書籍は不要と書いたそばから恐縮ですが、日本のガイドブックは写真やカラーページが多くてkindleでは読みづらいです。
インドでは英語版ロンリープラネットが手に入りますが輸入のようで大変高価です。
英語のインド人旅行者向けガイドブックもあるのですが、現地のインド料理/ベジタリアンレストランの情報が充実していたりして、日本人からするとちょっとポイントが違うかも。

ガイドブックとしてインドは勿論なのですが、意外と盲点だったのはタイ、シンガポール。
大概買い出しに行くことになると思いますので船便に入れておくと使えると思います。
その他旅行予定・希望のある国のものもお持ちになったほうがいいと思います。
ムンバイ発で良く聞く旅先はモルディブ、スリランカ、ドバイなど。
ヨーロッパやアフリカ方面も人気があります。

*使い捨てコンタクトレンズ
インドでもジョンソン&ジョンソン社の商品が手に入ります。が、関税の関係か日本の倍近い値段!
私は一時帰国の度に日本で買っています。

*衣装ケース
荷造りが楽&箪笥代わりに使えて便利でした。
プラスチック製品はインドでもいろいろ買えますが、一般的に日本より低品質&高価格&悪趣味なので、100均で買えるような整理グッズ等も日本から揃えて持ってきたほうがスッキリします。



たらたらと書いてきて今更ではありますが、ムンバイ日本人会婦人部(桜会)のHP上ではムンバイ生活の手引きが公開されており、当地で手に入るもの、入らないもの、その他生活情報が詳細に紹介されています。
最新2015年版は私も改訂のお手伝いをさせていただきましたが、定期的に更新されており、過去にムンバイに暮らした皆さんの貴重な情報が蓄積され、大変充実した内容です。
そちらを是非ご参考になってみて下さい!




ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月1日火曜日

インドに持ってきてよかったもの、不要だったもの 2



航空便で送ってよかったものに引き続き、手荷物で持ってきてよかったものをご紹介します。

我が家はスーツや靴などを手荷物で持って行って食料はあまり持って行かなかったのですが、後から考えてみれば重たくてかさばる靴やスーツなどは当初1週間で使う2足くらい以外は航空便にして、空いた分に冷凍できる生の食料品を持っていけば良かったのではないかと。


~手荷物で持ってきて良かったもの~

*食品
常温保存できるものは船便や航空便で、そうでないものは手荷物で。
あまり大きな声では言えませんが…。
冷凍できる食品などは手荷物でお持ちになると生活が豊かになります。

*現金
ヨギの体験でもあるのですが、現地口座開設に時間がかかるので意外と現金不足に悩む方は多いということです。
日本円を両替することは出来るので、当面の生活用に現金を持ってきたほうがいいかも。

*電子辞書

*日本語kindle

*日本酒、焼酎、日本のウィスキー
基本的にはありません。
仮にあったとしても法外な値段&劣悪な管理状態なので劣化している可能性が高いです。
お呼ばれの機会も多いので、日本人への手土産にも大変喜ばれると思います。
日本のウィスキーはお酒を飲まれるインド人には大変喜ばれるお土産になります。
日本のビールはたまに飲めるととても贅沢なことをした気持ちになれて明日への活力になると思います。無くてもいいけど。

*クレジットカード
JCBはあまり使えません。Visa/Master/Amexは割とどこでも使えます。

*あればSIMフリースマートフォン
もし日本でお使いの携帯がSIMフリーであればそのままお持ちになったほうが良いと思います。
もちろんインドでもSONY等高機能のものが買えますが、iphone6Sを買おうとすると10万円近くかかります!



~船便で要らなかったもの~
*書籍
日本版kindleがあれば大丈夫です。英語書籍は当地で安価に手に入ります。

*トイレットペーパー、ティッシュペーパー
インドで手に入るものは日に日に品質が向上していると思います。
ただ、一巻70~100ルピー(100~165円)と日本より高価です。
女性用衛生用品は手に入りますが、贅沢を言えば日本のもののほうが快適です。

*殺虫剤
インドにも蚊取り線香やゴキジェット的なもの、アリの巣コロリ的なものはあります。
ただ、日本のもののほうが効果は高いと言われています。

*暖房器具
ムンバイであれば要りません。

*ダウンジャケット他防寒着
半袖短パンサンダルで1年中過ごせます。寒冷地へ旅行に行く際はその都度調達したほうが保管ダメージを防げます。

*寝具
インドのベッドサイズは日本と違うのでインドで調達したほうが良かったです。気候にも合っています。インドのお店では比較的安価にオーダーメイドもできます。

*缶詰
味付きのものは半年食べ続けると飽きちゃうかも。

*医薬品、虫よけ
インドの薬は安価で効果も期待できます。
常用の薬は別として、常備薬系は使用期限を殆ど切らせてしまいました。

*除菌ジェル、ウェットティッシュ
インドで安価に手に入ります。

*乾電池
単一~四、ボタン型、腕時計用…一般的な電池は日本より安価に手に入ります。


次の記事では船便で持ってきてよかったものをご紹介します!



ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 

2016年2月29日月曜日

インドに持ってきてよかったもの、不要だったもの 1


3年前の今頃、インド行きの辞令を受け取りました。

引っ越しに当たって荷物の選定は本当に迷ったのですが、3年弱暮らしてみて持ってきて良かったもの、要らなかったものを一部ご紹介したいと思います。
今回の記事は先にインド入りした夫「ヨギ(日本人です!)」の意見も取り入れました。

国内転居異動経験もなく、海外異動も初めての我が家。
何度も経験された方からするとまだまだかもしれませんが、笑って読んでやってください。

ある程度家具の付いたアパートを借りているので家具類はあまり参考にならないかもしれませんが…。

インドで手に入るものは現代だとamazon.inやflipkart.comで確認できるので、価格やデザインなどを事前に確認して納得できれば日本から持ってこなくてもいいと思います(ヨギ)。
これらe-コマースサイトでの買い物は大変快適です。
受け取り時代金支払いが簡単に出来るので安心感も高いですよ。

会社が手配してくれた引っ越し会社は、すぐ使う少量の荷物を航空便で、主なものは船便で送るというスタイルでした。
まず何を航空便にしたらいいのか、迷った記憶があります。

何でもすぐ使うと言えば使う、使わないと言えば使わない。
後から「航空便で(/にすれば)良かった!」と思ったものはこちら。


~航空便で/にすれば良かったもの~
*趣味のスポーツ道具(ゴルフ、テニス、サッカーグッズ)
意外とすぐに必要、というか週末にお誘いいただいたりするので割とすぐに必要性を感じます。

*スーツ、革靴類
次項「手荷物」の処で説明します。

*サンダル
ビルケンシュトック、クロックス、ハヴァイアナスなどお好きなブランドがあればお持ちになった方が。
無いことはないですが選択肢は限られます。更に激しく高い輸入関税のせいで日本より割高。
ムンバイは年中温暖なので、休日用の靴、室内履きとして重宝します。

*調理器具
鍋やフライパンなど、インドで買っても案外高いか質が悪いのでお金の無駄になってしまうかも。それであれば日本から持って行ったほうが気持ちよく使えます。
菜箸はインドでは買えません。
が、ヨギ的にはインドもので十分とのこと。こだわりの問題のようです。

包丁は私達の時はたしか航空便に入れられませんでしたが日本の包丁になれているとインドのものは使いづらいので手荷物で持っていきました。

*当面の食料
お仕事をしながら口に合う食べものを探すのは意外と大変だったりするので、常温でも大丈夫なお米や味噌、麺類、レトルト食品など、簡単に食べられる当面の食料の在庫があると安心だったとは1か月先にインド入りしたヨギの言です。
できるだけ当地で調達できる食材で暮らしていきたいとは思いますが、異動・転居・インド
(国そのもの!)などストレス要因がただでさえ多い時期なので、たまにでも馴染みの味に触れられるとほっとします。
レトルトご飯、インスタント味噌汁は料理をなさらない方にも。
野菜類は簡単に手に入るので、鍋キューブとか野菜炒めの素とかも良いのかも。

*高機能ムヒ(かゆみ止め)
基本的に医薬品はインドもので十分ですが、ムヒαはインドの方からお土産に頼まれることがあります。インドのものより効くみたい。航空便のすき間に1本入っていると安心です。




長くなってきてしまったので、明日の記事では手荷物で持ってきてよかったもの、船便でも要らなかったものをご紹介します!



ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年2月7日日曜日

空気の質

真っ白!そして何やら匂う…

世界最悪のデリーに比べればマシなほうだそうですが…

ムンバイの空気もとっても悪いです。

ある朝の窓からの景色。
ゴルフをしたら白いボールが行方不明になっちゃうかも。

日中は30℃ほどと暖かいのでマスクをかけるのも苦痛で、室内では空気清浄機をかけてはいますが窓の鍵が常に壊れていていつの間にか勝手に開くため、すき間風は入り放題。
空気清浄機程度では焼石に水でしょう。

写真ではわかりませんが、ツンとくる刺激臭もします。

最初は近隣のたき火にプラスチックでも入れたのかなーと思っていたのですが、5キロ程移動しても同じ匂いがしたので何らかの汚染物質だと思います。

水と空気は選べません。

言っても仕方がないことだとは思うけど、

空気悪いぞーーーーー!

(もちろん水質も。)

あとから色々聞いた話では先週あった市内北部のゴミ捨て場の火事で空気の質が大幅に悪化、大気汚染レベルは北京を超えたデリーを超えたとか。



北京より悪いデリー、より悪いムンバイ。


日本の皆さまにも伝わるでしょうか…。




ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけたら嬉しいです。
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年1月17日日曜日

インドに戻りました。

金曜日のANA便でムンバイに戻って参りました。

飛行機は空席も多く、更に直前に機材変更が行われたとのことでビジネスのシートに乗せていただき、大変快適に帰印することができました。
この機材にもう乗れないと思うと名残惜しい…。
小ささには毎度驚くものの、小型なのにちゃんとインドまで飛んでくれる立派な飛行機でした。

ムンバイに着くとほっとするようになってしまったのはいつ頃からだったのでしょうか。
最初の数回は、「はぁ、インド帰ってきちゃった…」という重たい気持ちのほうが強かった記憶があるのですが。
今回は日本が寒く、ムンバイが暖かかったこともその気持ちに拍車をかけたかな?
なんだかんだでムンバイがホームになってしまっている自分に気付く瞬間です。

まだまだぼんやりモードではありますが、早速お友達に会う予定が決まっているので緩やかにムンバイ生活に戻れそうです。
お友達に恵まれてインド生活が充実しているということを年始から実感しています。

ゆっくりとインドモードに体を慣らしていきたいと思います。

2015年12月10日木曜日

便利すぎるFitflopのサンダル

ムンバイで日々お目にかかるマダム達(インド人も、日本人含め外国人も)の着用率が異常に高い独特のデザインのサンダルがあることに来印して数ヶ月後に気がつきました。

ビルケンシュトックのゴム版といったら伝わるかな?ゴツい見た目のトングサンダルで、足の甲を覆う面積がかなり大きいものです。ヒールはフラットですが比較的厚底。

Fitflopというイギリスのブランドのようです。(公式サイト、サンダルのページにリンク)

ムンバイでも何店舗か取扱はあるし(ただし、関税の関係なのかかなり割高!)、HPで見ると世界中に店舗展開をしているようです。
日本でもデパートのコンフォートシューズコーナーにあります。

正直見た目はまったく可愛いと思えない割に価格もかなりしっかりとしていて買いたいと思えなかったのですが、あまりに多くの人が履いているのでよっぽど良いのであろうと思い、一時帰国に合わせて楽天で一足、比較的安いものを注文してみました。

結果、大正解♡

濡れてもオッケー、歩きやすい設計、トングなのでペディキュア直後も安心、厚いクッションが道路のボコボコを吸収してくれる。

穴ぼこ道、ぐちゃぐちゃの地面、野菜くずや水やパーンを吐いたものや何やらで滑りやすいマーケット、年中暑い気候のムンバイ歩きに最適。見た目の可愛くなさを補って余りある快適さに、購入して1年、ムンバイではほぼこれしか履いていません。
ついでに言うと条件の似たバンコク外歩きにもパーフェクトです。締め付けず脱ぎ履き楽々なので移動の飛行機のなかでも◎。

今更ではありますが外歩きをなさるインドマダムの皆さん、おすすめですよ☆☆☆


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2015年11月9日月曜日

日本から持ってきて良かった家電

変圧器が無いので(結果一台譲り受けました)日本の家電は極力持ってきませんでした。

今一台の変圧器を使って活躍しているのは炊飯器とプリンターです。
日本ですでに何年か使っていたものがあったので、そのまま持ってきました。
おかげさまで1台の変圧器を使用の度に移動させながら元気に活躍してくれています。

もう一つ、これはインドに来るにあたってわざわざ購入したものがありました。
空気清浄機です。

中国以上の大気汚染レベルのインド、大使館(領事館)から時々警告が来ます。
生きている以上空気を吸わないわけにはいかないのでこればかりはどうしようもないのですが、日本の家電量販店で相談したら、通常の家庭用空気清浄機よりもパワフルなものを勧められました。

もともと持ち物が少なかったこと、また有難いことに会社が船便での転居費用を補助してくれることになっていたので引っ越し業者さんが来る前に独断で2台、清水買いしました。
深呼吸すると吸い込む空気の軽さが違います。
本当によかったと思っています。

リビングダイニングでメインで活躍してくれているのは、BALMUDA社のAir Engine
空気清浄力が高いそうです。

日本国外では使用できないと説明書にはっきり書いてありますが、

自己責任で使用しています。

壊れたら自分のせいです。現状2年以上経過していますが我が家では変圧器も使用せず元気に活躍してくれています。
対応電圧が100-240Vなのでインドの不安定な電圧にも耐えてくれているのでしょうか。
見た目はおしゃれ家電風ですが、威力は絶大です。




もう一台はこれより小さい寝室用に購入したcado社のAP C-100。
こちらもおしゃれな見た目ですが、それ以上に空気清浄力が高いのだそうです。

こちらも日本国外での使用のためには作られていません。

私も推奨している訳ではありません。
我が家においては有難いことに同じく変圧器無しでこれまで元気に動いてくれている、とても頼りになるヤツです。こちらも対応電圧は100-240Vと書かれています。

高価な買い物だったので、わざわざ新品を購入して一度に壊れたらどうしよう…とドキドキしながらお金を払った記憶がありますが、あのときリスクを取って本当によかった!と、窓の外のスモッグで真っ白な空気を見ながら実感している日々です。




空気清浄機の機能をはっきり実感できるインドの空気、恐るべし。
こんな中、夫は余暇としてランニングを、私も室外でのエクササイズを楽しんでいます。


高級空気清浄機との矛盾に葛藤。



何度もしつこいですが、日本の空気清浄機をインドに持ち込まれることを検討されていらっしゃる方は自己責任でお願いします。

私は購入時さんざんネットを検索したのですがそういった口コミは見つけられず、説明書の国外使用禁止項目に恐怖しながら背に腹は代えられぬと覚悟して高額のお金を払いました。

あくまでも現在のところ我が家のものは正常に動いているという経験報告なので、お住まいになる建物や地域によっては同じ結果が得られないかもしれません。

当地の大気汚染はものすごく深刻な問題です。
おかげさまで大きなものを船便で運ばせていただけたのでこういった贅沢なことができていますが、少しずつでも大気汚染が軽減していくことを願ってやみません。



ランキングに参加しています。 1日1クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2015年11月4日水曜日

アレルギーの子にも優しい

先日お子様連れのお友達とお茶をしていたときのこと。
お子様のアレルギーの話になりました。

乳製品や卵、そば、ピーナツなど、アレルギーのもとになる食品は沢山ありますが、その中でも卵アレルギーの人にとってインドは暮らしやすいのでは、と。

確かに、日本だとパンやお菓子など子供が好きなものはたいてい卵が含まれています。
ところがインドでは宗教的な理由(ベジタリアン)から卵無し製品がとても充実しているのです。
むしろお菓子やパンは卵無しが一般的。
卵が入っていると「卵入り」「ノンベジタリアン」と表記があります。

日本だとアレルギーのお子さんを持つお母さんは米粉や豆乳などを色々工夫して手作りするか、割高かつ自然食品店などに足を運んで調達しなければならないので、多忙な方、料理が苦手な方には結構ハードルが高いかも。

豆類など、卵や乳製品に代わる蛋白源も豊富で、味の好み如何に関わらずアレルギーを持っている人にも選択肢が豊富な環境なのだと思いました。

まぁ、大気汚染や残留農薬問題、清潔さの観念の差、インフラ不足、電力不足など、小さなお子さんを育てられるには日本と比べると圧倒的に不利な環境ではあるかと思いますが、たまにはいいとこあるんだね!

ランキングに参加しています。
1日1クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2015年6月14日日曜日

マンションのバックアップ体制

2年以上、約400世帯が入居する大型マンションに暮らしています。

西日がカンカンに照りつけて午後はサウナ、さらにすきま風、さらに雨季は「すきま雨」の吹き込むボロマンションではありますが、世帯数が多いので管理組合もしっかりとあり、さらにはマンション専属のヘルプデスクが用意されていて電気工事士、水道管工事技師、ペストコントロール(害虫駆除業者)などを即日手配してくれる…ということを最近やっと知りました(汗)。

近隣の大型マンションにお住まいの知人が、「ムンバイの大型マンションなら絶対あるよー!」と教えていただき、初めて管理組合事務所に声をかけたのです。すると1枚のリストをプリントアウトして手渡されました。内線番号一覧です。出入りの新聞屋さんや保険代理店までリストアップされていて、こんなものがあったのか!と目から鱗が落ちる思いでした。

頻繁に電気・水道回りのトラブルが発生するのを前提とした体制のような気もしますが、ありがたいことです。前回のブレーカー焼き切れによる停電の際もお世話になりました。

同時に知ったのはビル入居者&オーナー専用の掲示板の存在。補修、駐車場空き状況、モノの移動など、マンション内で進行していることの諸々を掲示板経由のメールで知らせてくれるのです。インド国内で大型集合住宅向けに運営しているapartment addaというサイトと契約していました。

2年がすぎ、賃貸契約を更新した後でやっと知るバックアップ体制…。
今更ではありますが、活用できるようになって大変楽になりました。



クリックしていただけると凹んだ気持ちも元気になります!
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2015年4月25日土曜日

洗濯物のニオイと洗濯洗剤研究

恥ずかしながら洗濯物のニオイが気になっていました。

Tシャツなどをふつうに着ている分には大丈夫なのですが、顔を洗ったときに使うタオル、つい匂いを嗅いでしまうのですが、梅雨時に部屋干しした時と同じ、何とも言えないいや~なニオイ。雑菌が繁殖している気がする~!

外干しにすればもちろんニオイは軽減されるのですが、外は外で埃がすごくて、毎日窓から見える景色がまるで霧の中にいるよう。更に我が家のベランダに毎日やってきては糞や羽やいろいろとお土産をくれる鳩とカラスのために、ここのところはずっと室内干しです。

最初はSurf excelというインドの洗剤を使っていました。その後、Arielのほうが洗浄力が強いという話を聞いて変更。どちらも粉洗剤で、2Kg入りで400ルピー(800円)。インドでは高級品だと思います。

柔軟剤はComfortしかないのでComfortのピンク→緑→水色と変更。結局水色に落ち着いています。こちらも1本200ルピーと結構高額。

部屋干しする部屋は常時シーリングファンをつけっぱなしにするようにしてみました。風が対流したほうがジメジメしないかなぁというささやかな願いです。

1年目に来てくれていたメイドさんは粉洗剤を大量に使う方で、ものすごい勢いでなくなっていっていましたが、匂いはここまで気になりませんでした。

2年目に来てくれたメイドさんは大変な倹約家で洗剤がまったく減りません。ニオイが気になるからもっと使っていただくようお願いしているのですが、どうしてもそこが直らないままでした。

本当はインドにあるもので暮らしていきたかったのですが、幸運にも日本の洗剤が手に入ったので水自体が日本より汚いであろうインドの水×日本の洗剤でも実験してみることにしました。

倹約家の彼女に日本の洗濯洗剤アタック(液体洗剤)を使っていただくようお願いしたところ一発でニオイが消えるようになりました。柔軟剤がインドのものだと石油臭いニオイが残りますが、雑菌繁殖という感じではなく、日本の洗剤の威力を実感。

使いかけのComfortがなくなったので日本のレノアを柔軟剤として使ってもらったところ、石油臭さも気にならなくなりました。

こうなればついで、とワイドハイターEx(色物用漂白剤)を洗剤と同時に投入してもらったところ、ついにタオルから、微かに柔軟剤のいい香りが!

限りある日本の洗剤の威力を思い知ってしまい、喜ぶべきか悲しむべきか悩ましいところです。

とりあえず効果があるとわかった日本の洗剤。
ジメジメモンスーン期まで大切に取っておこうと思います…。


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2015年4月23日木曜日

ガスボンベ

今だにギョッとすることなのですが、我が家の調理エネルギー源はガス台の真下に置かれたガスボンベです。しかもボロボロの。
ボンベのことをここではシリンダーというそう。

ある駐在員の規定では家の中にガスシリンダーがある物件には住んではいけないということで、入居を決める時点で調理の熱源をガスから電気に変えてもらったというご家庭もありました(なんてきめ細やかな規定!)が、幸か不幸か我々にはもちろんそのような規定はなく、この2年間ガスボンベの真上に熱源を置くという恐ろしい状況で食事を作り続けています。
真下に今にもガス漏れしそうなボロボロのガスボンベがあることはあんまり考えないようにしています。

美しくない画像を失礼します。せめて小さめに表示…


数ヶ月に一度、このボンベ(ここではシリンダーというそうですが)が空になって火が点かなくなることがあります。ガスのボンベは自力で交換しなくてはなりません。

毎回タイミング悪く来客の直前なんかにガスがきれてくれるので、「今日はガスが無いから外食ね♡」なんてこともできず大慌てでガスシリンダーを発注し、早く早く〜(汗)と必死で催促する羽目になります。
届くのに数日かかる上に指定された日にはもちろん届かないので毎回冷や汗…。


人口爆発のムンバイではこのガスシリンダーの需給がひっ迫しているらしく、かなりの売り手市場なんだとか。価格もこの2年で55%上昇、来印当初は900ルピーだったものが今では1400ルピーになりました。

こんなボロボロのシリンダーですが、このビジネスを一手に請け負っているファミリーは大変豊かで、昔からの南ムンバイの高級住宅街の広大なお庭付きの歴史的建造物である一軒家にお住まいです。豊かな方はとことん豊かなムンバイなのでお金持ちはたくさんいますが、一軒家に住めてお家のなかに自分のファミリー専用のお寺を持っているご家族にはなかなか出会えません。すごい。




ところで今住んでいる場所は大規模な集合住宅なのですが、先日管理組合からお手紙が来ました。ガスのパイプラインを引くことを決めましたので、お宅にパイプラインを引きたいようであれば同意のサインをお願いします、という内容でした。

何事も異常なまでにゆるやかに進んでいくこの国のこと、我々がこのマンションに住んでいられる間にパイプライン工事が始まるとはとても思えませんが、工事が始まったらおそらく年単位でそこここが掘り返され、コンクリートを削るドリルの音が響き渡ることでしょう。ガスパイプのある便利な家に住みたいような、その最中にはここには居たくないような、複雑な気持ちになりました。


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2015年4月10日金曜日

デリー勤務を命ず

最近出版された「デリー勤務を命ず 辞令が出たら読むビジネス版インドの歩き方」を読ませていただきました。
著者はインドでリサーチ会社を経営していらっしゃる方だそうです。

別に私自身には辞令も出ていないし、ビジネスもしていないし、デリーに住んでいるわけでもありませんが、それでも、共感できることも学びも多かったです。

大事なところは本書をお読みいただいたほうがよく分かると思うのですが、日々住宅などの欠陥、手抜き、雑な仕上がりに驚かされ、苛まれている身としては、インドのメンタリティを理解する上で重要だと著者が言われる「ジュガール」という考え方が興味深く感じました。

一言では言えないのですが、あるもので満足しよう、間に合わせようという考え方だそうです。よく解釈すれば限られた資源を多くの人々で分け合わなければいけないインドに不可欠の考え方ですが、悪いほうに働くと、その場凌ぎの仕事をしてしまう。
いつかはボロが出るのにどうしてその場凌ぎの仕事ができるのか、これまで不思議で仕方がなかったのですが、この国にとっては重要な考え方でもあるということを学びました。

「歩き方」と副題にあるようにさらさらーっと読める本書ですが、内容はインドの慣習やそれをさせるメンタリティなど深い洞察に満ちています。むやみにインド進出をすすめるわけでもないのですが優しく決断を促すスタンスでその距離感が読んでいて心地よかったです。

インド進出を考えるにあたって、インドで仕事をするにあたって、バックパッカー向けの本とは違った視点で(日本で流通しているインド本はバックパッカー旅行本がほとんどで来る前の情報収集に困りました…)読めるインド本だと思います。
読めて良かったです。

題名      デリー勤務を命ず   辞令が出たら読むビジネス版インドの歩き方
著者      繁田奈歩
出版社  日経BPコンサルティング
発行日  2015/3/16



ランキングに参加しています。1日1クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2015年4月7日火曜日

インド・コンタクトレンズ事情

近視のためコンタクトレンズを利用しています。インド引っ越し当初、コンタクトレンズを大量に持ち込むべきかどうかかなり悩んでネットでの情報収集に時間を費やしました。

結局はっきりとしたことはわからず、とりあえず次の一時帰国までの必要な分を持ってきたのでした。

結論としてはムンバイの眼鏡店では日本と同じもの(私はJohnson & Johnsonのワンデーアキュビューモイストを使用しています)が手に入ります。同じメーカー、同じ商品名で、日本でもインドでもどちらもアイルランド製の全く同じ製品です。

度が強いので数値の大きいもの(9.0)を使っていますが問題無く手に入ります。

日本では1箱1500円程で購入していました。
ムンバイでは1箱1600ルピー(3200円ほど)で売ってくれます。


日本で購入すると使用期限が数年先、
ムンバイで購入すると使用期限が数か月先。

インドで輸入品を使うことの負担がはっきりと目に見えた瞬間でした。


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2015年4月6日月曜日

インド在住 おすすめ無印良品グッズ

2014年9月の報道によると無印良品がインド進出を計画しており2015年度中にもデリーかムンバイに店舗を出すとか。
無印がんばれ~。今でもインド外に出るとちょこちょこと無印グッズを買いそろえているので、出店を熱望します。身近に利害関係者はいませんが、無印良品出店応援!?(笑)のために、勝手にラブコール。インド在住者として買って本当に良かったと毎回思う無印グッズを3つほど紹介したいと思います。


① パスポートケース 
パスポートのほか搭乗券、鍵、カードなどのホルダーがあり、さらにファスナーのついた内ポケットがあります。外国人登録証がA4のコピー用紙で、飛行機の搭乗の際に提示を求められるので一緒に持ち歩く必要があります。ペラペラの紙を破かず無くさずパスポートと一緒に携帯するのに大変便利です。キーホルダーやペンホルダーがついているのも何気に◎。細かいところまで気が利いて、1年半ヘビーユーズしていますがどこもほつれてこない高品質の頼れるヤツです。仕様が変わったのか200円ほど値上がりしたようです。
画像は無印良品サイトよりお借りしました。

② たためる仕分けケース
不思議なことに何かと旅行も多い日々です。衣類をまとめるのはビニール袋で充分と思っていましたが、これを使い始めてから考えが変わりました。空気を抜いたりする手間も無く中身も半分だけ見えて形もしっかりとしているので、カバンの中がスッキリ収まります。ホテルに着いたらこのケースごとタンスに入れられて便利。これを使うようになってから荷造りが圧倒的に早くなった!私が買った数年前は5〜600円だったような記憶があるのですが、今回チェックしていたら素材が変わって1000円超えの高級品になってしまったようです(涙)。
こちらも無印良品サイトよりお借りしました。

③ インドの麻や綿のシャツ
 逆輸入になってしまうのですが…輸出クオリティのインド綿やインドリネンをしっかりとした縫製で日本人に合う色合いやデザインにしてくれるのでついつい買ってしまいます。値段もインドでシャツを買うのとあまり変わらない…。暑くて日差しの強いインドで涼しい7分袖や長袖をヘビーユーズしています。
(アイロンをメイドさんにお願いできるのも心強いポイント笑)


全て無理無く決断できる絶妙な値段であり、同じ品質、同じ値段のものはインドでは手に入らない。「低価格なら低品質、高価格でも高品質とは限らない」のがインドでのお買い物。これまで当たり前と思っていたことが実はものすごい努力の上に成り立っていたということを思い知らされています。

予定通りにいったら奇跡!?のインドですが、イギリス経験者も多いのでMUJIの知名度も富裕層を中心に比較的高いと言えるでしょう。高品質、他にはないデザインの文具は結構な人気商品のようで、無印良品のお店はまだないのに持っている方をたまに見かけます。

無印良品さま、ムンバイへの出店を心待ちにしています!!!


ランキングに参加しています。1日1クリックいただけると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村