2014年9月28日日曜日

インドの牛乳

私が認識している限りインドには4種類の牛乳(と水牛乳)があります。
高級な順に、

1. 煮沸しないで飲める牛乳(おそらく大都市のみ。ムンバイではPride of cow)。ほぼ配達。一部高級ホテルのデリでも販売。要冷蔵。
2. ロングライフ牛乳。Nestlé など。スーパーやジェネラルストアで常温販売。煮沸不要。
3. ビニールパック入り牛乳。Amulなど大手乳製品メーカー。ジェネラルストアで冷蔵販売。煮沸が望ましい。
4. 牧場から甕に入れられて街のミルクショップで売られる牛乳。希望の量をビニール袋にその場で詰めて売ってくれる。煮沸が必要。

という分類になると思います。日常的に牛乳を飲む家庭は1か2を選択していることが多いようです。我が家は日常的には牛乳を必要としないので、どこでも簡単に手に入る3をたまに買ってはロイヤルミルクティーやカッテージチーズなど、加熱する料理を楽しんでいました。ちなみに500ccずつ買えるので、日本で1リットルパックを持て余す私たちが二人で一回使うにはちょうど良いのです。

先日、ふとした偶然から4にチャレンジすることになりました。さすがの私も少々緊張しましたが、お店の清潔感と温度管理の確かさに背中を押されて、煮沸すればOK!と思い切って試してみました。牛乳は煮沸して飲むのが当たり前のインドには、吹きこぼれ防止機能のついたミルク沸かし鍋が有るそうですが、ミルクを常飲しない我が家にはそんなものもなく、普通のお鍋で沸騰させること約3分。ホットミルクで一杯いただいたあと、ざっと冷めたところで冷蔵庫に移しました。

ホットミルクでお腹の具合には全く影響なかったので翌朝、冷えた牛乳を飲んでみました。味は濃厚で、日本の牧場で飲む牛乳か、それ以上の味がしました。美味しい!
自家製グラノーラにかけて美味しく全ていただきました。今回購入した一リットル全てを消費しても特に体調に影響はありませんでした。

久しぶりやドキドキの初体験でしたが、大成功でした。他の駐在マダム達からはびっくりされますが、お店の衛生状態を都度確認しながら私はこれからも挑戦して行きたいです。

2014年9月19日金曜日

DVD鑑賞

普段テレビは見ないけど、夫婦揃って映画好きの我が家。
映画館や自宅での映画鑑賞も時間のある時の楽しみです。

何といってもここはボリウッド。映画天国です。

毎週何本ものヒンディー語ボリウッド映画が封切られますし、ヒンディー映画だけでなくタミル語やマラーティ語など、その他インド言語でも次々と映画が作られては消費されています。

ヒンディー映画もたまに映画館で見ます。比較的わかりやすいストーリーが多いので、言葉がわからなくても結構楽しめるものです。(日本で話題のマサラ上映というのには今のところ出会ったことはありません。一度本場でお目にかかりたいものですが…)

一方で英語はほぼネイティブ並にわかるのも中産階級以上のインド人。
ハリウッドその他英語で制作された映画の公開スピードは現地とほぼ一緒です。今年日本で話題になった「アナと雪の女王」は特に話題にもならずに公開は終了しており、さっさとDVDになっていました。

英語映画の公開が早いのと同時に、DVD化も素早く、公開が終了して数週間以内にはDVDになっています。アカデミー賞で話題をさらった「ゼロ・グラビティ」は、封切り映画館で公開されている最中にDVDが売り出されていて驚きました。

DVDはヒンディー映画が300ルピー、外国映画が500ルピーというのが正規品の相場です。
在庫期間が長くなるとそこから更に30~50%オフのセールが行われていて、見損ねた過去の名画の掘り出し物が見つかることも良くあります。ヒンディー映画、英語映画に関わらず英語字幕が付いているので、映画館で見て意味の解らなかった部分を英語字幕つきで見直して「なるほど」と思うこともできます。特にDVDを買う趣味のなかった私ですが、こちらに来てからDVDコレクションが増えてしまいました。一時帰国するたびに持ち帰っては家族にプレゼントしたりしていますが、それでも増えるスピードの方が早い…
ツタヤがあるところに住むまでやめられなさそうです。

2014年9月18日木曜日

自家製グラノーラ

日本ではパンケーキの次のスイーツとしてグラノーラが流行っているらしい…
ミーハーな私も手作りグラノーラに挑戦してみました。
まずは材料調達から。今回はお手軽にモールの中のスーパーで済ませることにしました。

圧延したオーツ麦
Poha : インド式お米で出来たシリアル。激安。
フラックスシード=亜麻仁。これも激安でした。
アマランサス : ヒマラヤ産
胡麻
ひまわりの種
かぼちゃの種
カシューナッツ : 産地なのでクルミからカシューに変更
アーモンド
ピーナッツ
レーズン
クランベリー
ドライいちじく
ジャガリー : 精製していないパームシュガー。黒糖のよう。体に良いとされている。
蜂蜜

がゲット出来ました。

シリアルから弱火にかけたフライパンで乾煎りを始めます。
続いてナッツ類、そしてドライフルーツ類を入れて全てがあたたまったところでジャガリーと蜂蜜を少しずつ入れ、全体を混ぜて出来上がり。

出来たてアツアツで味見をしたところ、牛乳もヨーグルトも要らないくらい香ばしくておいしい〜。止まらない!!!

自分の好みでフルーツやナッツの比率も変えられるし、体に良いとされる穀類やシード類も好きに配合出来ます。シリアルとシード類の安さもインドならではで感動的でした。
インドで手作りグラノーラ、かなりおすすめです。

2014年9月17日水曜日

休日の楽しみは?

ムンバイでの休日の過ごし方、悩んでいます。

平日はこれまでの人生でかつてないくらい、お友達に遊んでもらっていますが、休日はそれぞれのパートナーと過ごす日。我が家も夫婦ともに内向的というのも手伝って、2人で過ごすことが多くなります。
かといってインドア派でもない我々。旅行に行かない週末は、ゴルフやテニスをしたり食事に出かけたりと夫婦の時間を楽しんでいます。

ただ、モンスーン期間中はゴルフ場の足場が悪くなるためゴルフができず、かといってテニスも屋内コートが皆無のためできず、必然的にスポーツがしづらい環境に。
外国人が行くレストランの数もあまり多くないので、結果としては家や近隣のショッピングモールで過ごすことになります。

在住外国人のムンバイの週末は、人と過ごすか、モールまたはスポーツクラブというインド独特の退避ゾーンで過ごすか、はたまたその複合パターンかに大別されるような気がします。自由に過ごせる休日があるだけ幸せな悩みではありますが、それでもやはり、悩ましい…

2014年9月16日火曜日

出前一丁



人口13億の国は人件費が安いようで、
出前文化が発達しているのもこの国の都会の特徴かと思います。

日本だと出前の代表はお寿司、ラーメン、ピザ?
ムンバイでは星の数ほど存在するレストランのほぼ全てから出前が取れると言っても過言ではありません。

我が家の定番はインド流シーフードレストラン「ガジャリー」、イラン・インド料理の「ペルシャンダーバー」、タイ料理の「オーチャ」、洋食と中華メニューのある「ミールボックスカフェ」、来客等でデザートが必要な時は「ナチュラルズアイスクリーム」といったところでしょうか。子供がいたらここにピザやマクドナルド、KFCが加わるのかな。
たった一年である程度のレパートリーが出来ました。
近所にレストランがなくても有名レストランの料理を出前してくれるミールズオンウィールズというインターネットサービスもあるので、心強い限りです。

これからもまだまだ開拓して行きます。

ストリートショッピング

商都ムンバイにはありとあらゆる形のお店があります。
近代的なショッピングモール、見本市会場での販売会、個人商店、店舗を持たずに口コミと予約で行われる販売会、マーケット…地べたに商品を並べただけでも彼らにとっては立派なお店。

大手は基本的には定価販売ですが、それ以外の場所では価格交渉が基本です。
最近はそんな価格交渉ができるお買い物の楽しさに目覚め始めました。

真鍮板を手作業で削り出した表札、200ルピー。
革製のサンダル、350ルピー。
オーダーメイドの額縁、400ルピー。
豪華なビーズのネックレス、300ルピー。
マンゴー1ダースで300ルピー。
ガラスでできたガネーシャの置物は50ルピーでした。

現地の人が交渉したらもっともっと安い値段で買えるのであろうと思いますが、まだまだ価格交渉初心者の私はこれからも修行を続けて百戦錬磨のムンバイ商人との付き合い方を学んで行きたいと思います。