2016年12月3日土曜日

Demonetisation高額紙幣廃止とその後

11/9から施行された高額紙幣廃止。

全インドで流通する貨幣の86%が無効になるという大規模なものでした。
瞬間的に少額紙幣の価値があがり、聡明な友人に言わせるところの「リアル大貧民」状態に。

引き続き市中銀行窓口、ATMは長蛇の列ですが、ごく一部のATMではお金が入っていても並んでいない瞬間が出てきました。

11/30現在、市中の少額紙幣流通量が増えているなーと体感するのは
(おもに午前中)、2000ルピー札で支払いをすると、全て100ルピー札でお釣りをくれるとき。

時には20枚近くの100ルピー札でお釣りを受け取るので瞬間的にお財布の中身が膨張しています。お金持ちになった気分…。

先日は600ルピーの買い物をしたらお釣りのすべてが新札の20ルピーで帰ってきました。
まさに札束でした。

旧デザインの100ルピー札や古いくたくたの汚いお札も混ざっていたりして、ここのところお札を綺麗にするために中央銀行が回収してきた分も放出しているのではと言う印象を受けます。

貨幣経済は徐々にその活気を取り戻しつつあるように思うのですが、
何となく疑問なのが500ルピー札を見ないこと。

これまでに新2000ルピーは何度も目にしましたが、新500ルピー札は2回しかであったことがありません。


一連の新聞報道の中で国内の複数箇所の造幣局の場所を知ったのですが、ムンバイの近くではワインで有名なナシックにあるそうです。
ワインだけでなく造幣局も見学してみたいなぁ…、無理だろうなぁ…。

紙幣が市中に流通するのを待つと同時に、カード会社、アプリで決済できる電子金銭交換サービス企業の大幅な躍進が見られる施行後3週間。
ショックを前向きに受け止めて文句を言わず、与えられた環境下でベストを尽くすインド人の底力をまさにいま、身近に見ています。




ランキングに参加しています。
1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年11月7日月曜日

バッファロー(水牛)タンを食す!

牛は神様のインド。
マハラシュトラ州では特に厳しく規制されています。

牛はダメだけれども水牛はOK。
脂肪の少ない赤身なのでうまく料理すると結構食べられたりするのですが、
屠畜処理のやり方のせいか臭みは気になるので焼肉はあまり考えられません。

食通マダムから、唯一無二のお肉屋さんJoseph'sの水牛タンはタン塩でいける、と教えて頂き、
お友達とみんなで試食会をしました。

5人で4キロのバッファロータンを購入、
教えて頂いた通りにタンをお掃除、
(皮は既に取り除かれていたので硬いところを切り分け、焼肉にする部分は成形した後冷凍、硬い部分は3回茹でこぼした後、柔らかくなるまで2時間ゆでました。)

なんと当日は立派なスライサーをお持ちくださったマダムが!

半冷凍のところを包丁で手切りする予定だったのですが、おかげで楽々~。

なんと高級スライサーをお持ちのマダムが♡

みなさんが流れ作業でスライス→包んでくださいました。ありがたやー。私は見てるだけ…(汗)

じゅうじゅう♡

たんまりお持ち帰り♡我が家の冷蔵庫、荒れてます(汗)

我が家は昼も夜も同じメニュー(笑)

チョレギサラダ、牛わかめスープ、トウモロコシご飯とネギ塩牛タンで、いただきます♡

気になるお味は、臭みも気にならず、イケる!

今回は試食の為、塩コショウも何もせずただフライパンで焼いてみました。

ネギ塩がかなりいい仕事をしました。
ネギ塩無しで食べるなら予め牛タンに塩を振ったほうがいいかなー。

気になる?お値段は、バッファロータン1キロ380ルピー、。
1キロでたっぷり4人前くらいの焼肉ができました。


怖いときはみんなでチャレンジ!
インドでは楽しみも限られるので、こんなことも集まりの理由になります(笑)


ランキングに参加しています。
1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年11月5日土曜日

インド料理好きなのでブッフェに行ってきました。

インドの方との会食が多い方、
社員食堂がインド料理一択の方、
その他選択肢がないためにインド料理を食べざるを得ず
スパイスや油で胃が疲れてしまうという話をよく聞きます。

若しくはご本人ないしはお子さんが辛い物が苦手、とか。

恵まれたことに自宅で料理したものを普段食べていて、マダムランチでも上記の理由からインド料理以外に行くことが殆どなのですが、
私はインド料理が嫌いではないのでたまに食べたくなってしまいます。

一人で行っても沢山の種類が食べられないインド料理レストラン。
ブッフェなら色々食べられておトク!ということで、
いつもインド料理のランチブッフェをやっているCopper ChimneyのWorli店に行ってきました。

沢山のサラダ類。どれも辛くありません。

ストリートスナック”チャートChaat”のコーナー。前菜としていただきます。

鉄板の上でこれらの野菜カレーをまぜまぜ。これは美味しさがいまいちわからない…

ジャガイモのドライカレー

ダール(豆カレー)とか、いろいろ…

カレー炊き込みご飯ビリヤニ
焼き立てパンも注文する都度作ってくれて、
(私は紙のように薄いルーマリロティが好きです)、
タンドール釜で焼いたチキンやチーズなども豊富。
前菜、チャート、グリル、カレー、ご飯もの、パン、デザートまで。
これでお値段は800ルピー前後。

一つの完成されたインド料理ブッフェとしてお勧めです。

Copper Chimney Worli




ランキングに参加しています。
1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年11月3日木曜日

フラワーマーケットへ!

インド疲れが著しく、日本に逃げ帰っていました。。。

リフレッシュして久しぶりの更新!
Dadar地区にあるフラワーマーケットに連れて行っていただきました。

路上にも花やさんがたくさん出ているのですが、中のマーケットはもっとすごかった!
屋根付きの市場のなかに色々な花がたくさん。

マリーゴールド、バラ、ジャスミン…
花に詳しくないのであまり良く知らない名前のお花も沢山ありましたが、素晴らしくフォトジェニックな光景でした!





インドのお花飾りは基本的にお花の茎を切り離して使うので、
(気になる方は indian flower decorationでgoogle画像検索してみてください☆)
生け花やフラワーアレンジメントに使うには不適かも…

気になる?お値段は、
マリーゴールド1キロ10ルピー、
香りのいいインドバラが1キロ100ルピーでした。

茎つきのお花は違うところに売っているそうなので、今後の探索課題ができました!


ランキングに参加しています。
1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年9月8日木曜日

ユアチャで飲茶

情報通な先輩マダムが、ロンドン発の人気の中華Yauatchaで飲茶食べ放題プランがあるよ!
と教えてくださいました。

みんな大好き、ハズレ無しの高級店ユアチャ。食べ放題は魅力的…☆
いつもは鉄板メニューばかりでお腹がいっぱいになってしまうので、新規メニュー開拓のチャンス!

ということで4人で行ってきました!

写真を取り損ねてしまったので無いのが残念ですが、トリュフの香りの人参蒸し餃子とか、
プリップリの海老とチキンのシュウマイとか、
チキンチャーシューまんとか、
ラムの豆鼓蒸しとか、
意外と美味しいと思えるメニューがあってなかなか楽しかったです。

1人1ピースずつ出してくれたので、余ることもなく。

月~木まで、とメニューには書いてありますが、同行して下さった方の交渉により土曜日でも受け付けてもらえました(ウェブには月~土と書いてあるのです。何なんだ!超インド的。)

15:30~19:00まで、2時間制。
9月末まで開催されるそうですがここはインド。
行かれる前に確認されることをおすすめします!

Yauatchaのzomatoにリンク


ランキングに参加しています。
1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年9月7日水曜日

キッズランチ@お家

久々の我が家ランチパーティは賑やかわいわいキッズランチ。

6人の大人、5人の子供が狭い我が家にぎゅうぎゅうと集まってくれました!

テーブルの写真を撮るのを忘れちゃったけど、お料理上手な皆さまのご飯が並んでモリモリ。

ブルスケッタ、
キャロットラペ、
ブロッコリーカリフラワーいんげんのホットガーリックサラダ、
ビーツスープ、
ラザニアに、

バナナタルト、
ジンジャークッキー、
オレンジゼリーにバナナブレッド。

やはり人に作ってもらったご飯は美味しいです。

普段味気ないお昼ご飯(ふりかけご飯とか!)なので、
賑やかランチパーティはそれだけで楽しかったです。

お子様方の神ショットも。
(残念ながら我が子はお昼寝中につき不参加。)

みんな天使で可愛かった!

十分なおもてなしは片手落ちでできなかったけれど、またおうちで気軽にご飯が食べられたらいいなー!


ランキングに参加しています。
1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年9月6日火曜日

悩ましい記念日 in ムンバイ


モエタワー♡
ちょっとした記念日が幾つか続きました。

無趣味な我が家の記念日の過ごし方といえば、ちょっと背伸びなレストランやプレゼント。

ところがムンバイでは価格と味に納得できる背伸びレストランは無く、欲しいものもほとんど無く、八方ふさがりです。

元々外食は好き、大して料理や盛り付け上手でもない私が、
インドで一番美味しいのはお家のご飯!
と言い切れる状況。
お察しください(笑)。


そんなインドでの記念日を諦めきった我が家が記念日をまとめて祝いに今年行ったのは、
OberoiオベロイホテルのコーヒーショップFenixのサンデーブランチでした。

ムンバイにおけるサンデーブランチはインド人定番の過ごし方。
お昼過ぎからダラダラと食べて飲んで、朝ごはんも晩御飯もいらない状態でお家に帰って寝るのみ。

恐らくメイドやコックやサーバントさんたちもお休みの日曜日、やることも大してない中で最も手軽に最も長時間、間が持つ方法としてインド人のライフスタイルに合っているのだと思います。

来印当初何回か経験して、高いし、サンデーブランチに行ってしまったらもう他に何もできないし、なんて無駄な日曜日の過ごし方かと驚愕、行かなくなっていましたが、ぐるっと回って帰ってきました(笑)。


さてフェニックスのサンデーブランチ。
ロケーションはホテルのロビーのコーヒーショップなのですが、内容は意外と本格レストランなのです。

モエエシャンドン飲み放題、
ロブスター、大きなエビ、生牡蠣、生魚の握り寿司(マグロ、サーモン、ハマチ、甘エビ、シメサバ、鰻、カニ肉)、イカ、タコなどシーフード系ハイライトあり、
美味しいサラダ達やチーズ、ローストダック、
もちろん欠かせないチャート(インドスナック)カウンターもあり、
更に良かったのがメニューからオーダーできる形式。

エッグベネディクトやワッフルなど朝食系、スープ、前菜に始まり、窯焼きピザ、コンチネンタル、インド料理、デザートまで色々。

作り置きのブッフェより出来立てのお料理の方がやはり美味しいので、席に座ってゆっくりと、美しく盛られた出来立ての温かいお料理をいただけるのがゆったりできて良かったです。

シャンパンも頼まないうちからこれでもかと注いでくれます♡
派手派手デザートタワー。結局食べなかったけど。笑

もはや夫婦の会話もまばらになるほど一緒にいる私たちですが、のんびり午後中ずーっとダラダラ居続けてしまったのは優しいスタッフの方々、居心地の良いソファーシートに加えて心踊るメニューがあったからかと。

税抜き5000ルピー弱、アルコール抜きだと4000ルピー弱と決して気軽に行ける値段ではありませんが、普段の外食を滅多にしなくなった分を回したら十分納得の値段でした。
他にすることないし!!!

隣席に座られた在印5年目のご夫婦とチラチラ会話しながら、
やはりインドが長くなってくるとインド人のような休日を過ごすのかなぁと思ったり。

過去何人かからここのサンデーブランチを勧められたのですが、
思えばお勧めしてくれた全員がインド経験3年以上の人々でした。。。

インド経験値がまた一つ上がったかも(笑)。

何はともあれ、我が家にとっては納得の優雅な良い記念日が過ごせました!

Fenix Oberoi(zomatoのページにリンク)
今回は頼みませんでしたが、アラカルトのファンシーな巻き寿司も美味しいです。


ランキングに参加しています。
1日1クリックしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村



生牡蠣はこわごわ食べましたが、今のところ大丈夫です!