2016年3月22日火曜日

ムンバイ観光: ハジアリ

海に浮かぶイスラム教寺院 Haj Ali。

一部ではムンバイのモンサンミッシェルと呼ばれている…らしいです。

交通の要所なのでよく車で脇は走るのですが、特に用事はないので近隣住人でも訪問の機会は少なく私は3年近く住んで2回しか行ったことがありません。

久しぶりに行ったので、ハジアリレポート!

海は汚いです…
 ハジアリジュースセンター横の細い通路、江の島を思い起こさせるお土産屋さんの立ち並ぶ通りを抜け、堤防の様になっている参道をテクテク。

参道をテクテク歩いていくとこんな入り口にたどり着きます。弟Tと記念撮影。
インドの他宗教の施設の例にもれず、こちらも土足禁止。
ゲートをくぐったところで靴管理の人たちがいるので、靴を預けて裸足(靴下はOK)になります。

チップ(硬貨程度でOK。10ルピーもあげれば十分過ぎるくらい)を要求されるときもあれば、されないときもあり。
今回は無料で預かってくれました。
同行グループ分をまとめて管理してくれるので便利です 。

寺院内部の様子
 ハジアリは女性の髪の毛を隠すよう要求されないので比較的緩やかなようですがそこはやはりイスラム教寺院、男女の入口が別です。
男性は写真のように中まで入ってお参りが出来ますが、女性はここまで。
聖者の遺体の周りには入れません。


ミラーワークでキラキラの天井はドーム型


暑い中(ムンバイの気温はもう30℃越え。)いっぱい歩いて人混みにもまれ、汗をかいたあとは、陸地側まで戻ってHaj Ali Juice Centreの生フルーツジュースで一休み。

この日はイチゴ(120Rs、結構いい値段を取るのです)を頼んでみました。
通年あるMosambiスイートライム(80Rs)は酸味が控えめで疲れた体に染み渡ります。
カウンターで立ち飲みも、エアコンのきいた室内で座って飲むのでもOK。

潮の満ち引きやモンスーンシーズンなどはハジアリまでの参道まで波が来て危険なこともあります。

インドのなかでも珍しい海上イスラム教寺院。
機会があったら訪れてみてください!



ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月21日月曜日

今度は室内楽の演奏会

NCPAの中でも小さ目の劇場。

今度は交響楽団ではなくて室内楽の演奏会に行ってきました。

しかも現代音楽!

カザフスタン人の美しいソロバイオリニストに、指揮者は彼女の旦那さん(カッコいいイギリス人)。

美男美女カップル率いる室内楽。

耳と目と脳の保養になりました。




ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月19日土曜日

インドで大人のお子様ランチ♡

ご近所お気に入りレストランGalllopsに行ってきました。

お昼に行ったのですが、以前からずーーーっと気になっていたメニューを頼んでみました♡

じゃーん!
Chiken a la Kievチキンのキエフ風というれっきとした大人向けメニュー。

メニューの説明には特に鳥の形だとかそういうことは書かれていないのですが、
zomatoにたくさんアップされているニワトリの形をしたお料理は何ですか?とウェイターさんに聞いたら
「キエフ風ですね!」と迷わず出してくれました。

胴体がチーズの入ったチキンカツ、頭はマッシュポテト、トサカや羽はドリトス的なトルティーヤチップスです。

たっぷりの付け合わせバターライス、この奥に隠れたフライドポテトでボリュームたっぷり!
お腹ペコペコで行ったのですが、がっつり食べることができて大満足です。







ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月18日金曜日

現代劇battlefield

劇場の様子
無謀にもお芝居を見に行ってしまいました。
それも、ただでさえわからないインドの古典をベースとした現代英語劇。

役者・演出家は英国人、ムンバイなのに1週間も続く結構大きな興業です。
場所はお馴染みNCPAのTata Theatreという半円形劇場でした。

普段行くクラシック公演と違って若い人も多く、現代劇は割と人気のある催しのよう。
何人かのお友達や知人も観に行っていましたが、レビューは比較的「普通」でした。

シェイクスピアを観る(=言葉は一切わからない)覚悟で行ったので意外にもストーリーは分かったのですが、哲学的な話を更に現代風に解釈しているので大事なメッセージまでは汲み取れず。

前向きに挑戦した私達を誇りに思います(笑)。

ムンバイを「文化的娯楽に乏しい」と評される方もいらっしゃいますが、新聞やインターネットの興業案内、NCPAのプログラムを見れば毎日何かしらの催しは執り行われているのがわかります。

レベル感はともかく、価格は日本と比べるととってもお手頃なので、チャレンジのつもりで気軽に行けて、私は楽しんでいます。


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月17日木曜日

わかるとインドが楽になるインド英語独特の言い回し。

英国風、美しいムンバイ市庁舎の建物。

今回もヨギpresents企画、インド人の独特の思考パターン、言い回しがわかると楽になる、インド英語独特の表現をいくつかご紹介します。

日本産まれ、日本育ち、日本の学校教育でしか英語(たぶんアメリカ英語)を学んだことのない私たちなので、英語圏で育った方からすれば当たり前かもしれないこれらの表現が最初は???でした。

が、耳に馴染むとこんなに予測しやすいことはない、インド英語定型表現。
もしかしてインド人の英語の教科書にはこれが出ているのか?と思うぐらい、全く同じ表現が毎度毎度使われます。

➀Stay
Where do you stay=Where do you live?
(どちらにお住まいですか?)
ホテル等に「滞在」ではない「その街に住んでいる」意味で良く使われます。最初は外国人だからホテルに居ると思われているのかなーと思っていましたが、どうもそうではないらしい。

②May I have your good name?
(お名前をお伺いできますか?)
Your name/Your surname ではなくてYour good nameと言われるのは英国式なのでしょうか。
苗字を聞かれているのかと思っていたのですが、フルネームもgood nameと聞かれるので丁寧に「お名前」と聞かれているだけのようです。

③Are you staying with us?
(当ホテルにご滞在ですか?)
ホテルのレストランに食事に行く頻度がやはり高いのですが、入り口で必ず聞かれます。お部屋にチャージするかどうかの確認ですね。
日本でもこれは聞かれることが有る気がします。

④(Have you) Settled Down?
(落ち着かれましたか?)
心の温かいインド人。
外国人が未知の国インド、汚くて有名なムンバイにお引越しした当初は驚くことばかりだと解っているので、心遣いで聞いてくれます。

⑤I'm hear only.
(この場所にいますよ!)
Onlyの使い方、置く場所、謎で仕方がないのですが、ドライバーさんに「どこにいますか?」と電話すると必ずこんな感じのonlyの入った文章で返答されるのです。
また、オフィスでは、電話の先にいる方を指すために"Mr. XX, only(XXさんからお電話です)"と取次がれることもあるとか。

面白いのはこう言った言葉遣いが謎で辞書で調べると(印←インド英語)と出てくることが多いのですが、インドの方は英国式英語を話していると固く信じていることです。
どこまでも英国びいき。

インドの方々、ある一定レベル以上になると英語はネイティブ言語でとってもお上手なのです。
完全に英国式の発音で話される方ももちろんいらっしゃいます。

ただ球ーにこういった独特な表現や発音を聞いていると、日本語訛りがあるのが恥ずかしいとか、会話になると文法が崩壊するとか、語彙が少ないとか、そういった悩みを一気に吹き飛ばしてくれる力があります。



ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月16日水曜日

アルフォンソマンゴーの美味しい食べ方☆

マーケットがアルフォンソマンゴー一色になってきました。

美味しい食べ方を発見したのでご紹介します!

それは…冷凍すること。

皮をむいて、種を取って、一口大に切ります。
1回に食べたい分をラップに包んで、冷凍。

食べる10分ほど前に冷凍庫から出しておくと半解凍のシャーベット状になるのですが、
濃厚さと甘味のバランスが良くてとっても美味しくいただけます!

この時期贈答品としても良く使われるので、
冷蔵庫がマンゴーだらけになりそうだったら是非お試しください。


まとめて冷凍仕事は役得も。
種の周りの部分は手で絞ってヨーグルトと混ぜると美味しいマンゴーラッシーになります。
濃厚なのがお好きだったらそのまま、さらさら飲みたかったら好みの濃度までお水を足して。
マンゴーの濃さのおかげでちょうどいい甘味が足されてとっても美味しくできます。
(ラッシーにしないでそのままジュースとして召し上がっても。100%生マンゴージュースなんてとっても贅沢!)


ちなみに冷凍マンゴーはラップ後ジップロックに入れて冷凍庫で10ヶ月保存しても味も臭いも変わらず美味しく食べられました。
我が家の場合なので保存期間はお任せしますが、アイスクリームよりもヘルシーかつ満足感の高い冷凍マンゴー、もしよかったらお試し下さい!


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月15日火曜日

バンドラ以南ムンバイ住人向け朗報 : なんでも揃うホームセンター 

南ムンバイにお住まいの限られた方々のみにわかって頂ける?悩み。

それは、ホームセンターが無いこと。

5週間当地に滞在予定のまりぼん母を日々のお買い物場所に案内するにあたって悩んでしまいました。

数年前はHigh Street Phoenixフェニックスモール内Lifestyleというデパートで割と何でも揃いましたがそのデパートは衣料品専門になってしまい、

同じモール内Big Bazaarではインド風ながらもそれなりに最低限の生活雑貨は揃ったのですがそれも無くなってしまい、
(跡地はH&Mになるという噂を聞きました!楽しみ過ぎる!!!)

私であればその時々でマーケットやネットやローカル店を使い分けてお買い物を出来る知識を身につけましたが日本から来たばかりの母にはそれはハードルが高すぎるので、
さてどこに案内しようと迷っていたのでした。

そこで思い出したのが尊敬する開拓者なお友達に教えていただいたMatunga駅向かいの総合スーパー。

Magnetというスーパーが有るらしきことは何となく知ってはいたのですが入らず仕舞いだったところを、彼女から「とってもきれいでなんでも揃う!」とおすすめしてもらったので行ってみました。

(と思っていたら後日、彼女の話していたのは違うスーパーのことだったと発覚。同時に2軒も便利なお店が知れてラッキーでした!)
ピカピカ~☆
入口こそ狭くて業務用運搬口のようですが、中は 日本のイオンモール等と比べても遜色ない綺麗さ!?

家電、家具、ホームリネン、デコレーショングッズ、食器となんでも揃うHomeTownというお店と、衣料、文具、洗剤、食材等のまとめて買えるお馴染みBig Bazaarが向かい合っていてとりあえず新生活立上げはここで完結できそうな感じ!!!


家具の展示がIKEA風!?

入口です。

お向かいにはBig Bazaar。
北ムンバイの大型ショッピングモールまで行けばもちろんこういったお店があるのですが、我が家から行くと一日がかりになってしまいます。

Bandra以南でエアコン付きでこれだけ綺麗で立派になんでも揃うところが有るのはとっても助かります。
新生活立上げにあたり、もこういう何でもないものがまとめて買えるところがわかっているととっても便利かと!

ちなみにMagnetという総合スーパーだったところが2月にHome TownとBig Bazaarに変わったようです。

貴重な最新情報を教えてくださったお友達に感謝です。

Home Town/Big Bazaar
A, 110, Senapati Bapat Marg、VSNL Colony, Mahim, Mumbai, Maharashtra 400016

ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月14日月曜日

ホワイトデー…愛にあふれた!?一皿


もはやバレンタインやホワイトデーが関係なくなってきている我が家です。

ということで写真はお友達がいらしてくださった際の女子ワンプレートランチ。

ピンクのハートはビーツのリゾット。
ゆで汁、ピュレで綺麗な色が出ました!

なんて胸を張ってブログにアップしていますが、この盛り付けをしてくださったのはお友達。
何でもできる彼女が可愛い盛り付けにしてくれました♡

更にスープはまた違うお友達が作ってくださったクラムチャウダー。
あさりスープが美味しかった~。


例によって他力本願女子ランチプレートでした。

(この後ヨギも食べました。一応。)



ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月13日日曜日

夢の朝ごはん…

PCの写真ボックスを整理していたら日本から戻った直後の朝ごはんの写真が出てきました。

納豆に温泉たまご!

2ヶ月が経過した今見るとものすごく惹かれるこの写真…


トロトロ~♡
昨今温泉に行っても温泉たまごがあんまり出てこなくて寂しく思っていたので、
レシピを探してその通りに作ってみたらこんな完璧な温泉たまごになりました♡♡♡

こちらのクックパッドのレシピです。スゴイ。
失敗なし!!簡単温泉卵!

朝から嬉しかった~!


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月12日土曜日

1日ムンバイ満喫プラン 優雅編

インド門。一応見ておかないと???
もう一人の訪問者はインド旅行の中盤がムンバイ観光に充てられた義弟Hくん。

かなり観光して疲労もたまっていたのでムンバイではのんびりと過ごしました。



朝はゆっくり起きて自宅で朝食。

お昼くらいに家を出て、世界遺産CST駅を見学。

インド門、タージマハルパレスホテルを見た後は、
Taj Wellingdon Mewsホテルのスパでゆったりアーユルヴェーダマッサージ。

マッサージ後、再びタージマハルパレスホテルに戻り、インド門を眺められるSea Loungeで遅いお昼を兼ねてアフタヌーンティ。

夕方は映画館に移動してムンバイ名物?ボリウッド映画を鑑賞しました。

夜は自宅に戻ってゆっくり和食の夕食。



のんびりして胃と体を休めつつ、ムンバイも満喫できるプランになりました。



二人ともアジャンターを見学する予定があったので世界遺産エレファンタ島には行きませんでしたが、アジャンターに行かれる予定がない方はここにエレファンタ島を足されるとよいかと思います。

半日がかりですがインド最大のスラムツアーもおすすめ。

優雅にも、ローカルにも、更に更にローカルにも楽しめるインド旅行。

バックパッカー向け以外の情報が日本ではあまり出回っていないような気がしますが、個人の興味に合わせて多様に楽しめるのもインド旅行の醍醐味かもしれません。



ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月11日金曜日

1日ムンバイ満喫プラン ローカル編

写真で見ると綺麗な南ムンバイの街並み。
先日も少し書きましたが、立て続けに弟たちが遊びに来てくれました!

ともにムンバイには数日しかいなかったのでのんびりとは出来ませんでしたが、それぞれの好みによって違う市内観光をしたので、ムンバイ満喫プランをご紹介したいと思います。

まずは20代の我が実弟T。

インド到着翌日がムンバイ観光デーとあってやる気が漲っていたので、ガッツリ回りました。

8:45 Haj Ali(海に浮かぶイスラム教寺院)

9:15 Haj Ali Juice Centreにてフレッシュフルーツジュース

9:30 Mahalaxmi Temple(Haj Ali近くの海辺のヒンドゥ教寺院)

10:15 Breach CandyにてムンバイストリートスナックのPani Puri, Dahi Puriで朝食

10:30  洗濯場ドービーガート見学

10:45 Byculla Stationから電車に乗車、世界遺産CST駅へ

11:00 CST駅に到着、駅を見学

11:30 Taj Mahal Palace Hotel、Gateway of Indiaを見学

12:30 STBレストランにてターリーの昼食

14:00 Fab India、Goodearthでお買い物

15:00 Crowford Market見学、スパイスのお土産購入

16:00 Prince of Wales Museum見学

19:30 Trishnaにて夕食

21:00     帰宅


この他のムンバイ観光は翌日午前のスラムツアー。
彼はアジャンターに行く予定が有ったのでエレファンタ島には行かず、デリーに行く予定も有ったのでガンディーさんのムンバイ宅にも行きませんでした。
でも主要な観光スポットは一日でほぼ回ることができました。

ムンバイ…見るとこないな…(笑)。


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月10日木曜日

ビリヤニランチ!


手前がビリヤニ。左半分がご飯と混ざった下の部分、右側がカレーと混ざっていないお鍋の上部に当たります。
数多あるインド料理のなかでも「ビリヤニ」はお米を使っているので日本人に好まれるメニューの一つかと思います。

要はカレー炊き込みご飯。
お呼ばれしたビリヤニランチの盛り付けはとても分かりやすかったのですが、お鍋の底にカレーを仕込み、その上にご飯を載せて蒸し上げる豪華なお料理です。

「今日はビリヤニだから食べにおいで!」
とお友達を誘うおもてなしメニューみたい。

確かに、お肉や高価なスパイスをたっぷり使って作ったカレーに更に手をかけるのですから、贅沢なメニューです。

全部完全に混ぜないで盛りつけるのがインド流。
食べるときにお皿の上で混ぜていただきます。
付け合わせは塩もみしたきゅうりと玉ねぎのみじん切りの入ったヨーグルトサラダ「ライタ」が定番です。


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月9日水曜日

アクセス良いインドシーフードの名店ガジャリー


高価な魚は理前に席まで持ってきて選ばせてくれます。
ムンバイシーフードレストランの二大巨頭といえばTrishnaとGajelee。
似ているようで微妙に違うこの2店。
以前Trishnaのおすすめの頼み方をご紹介しましたが
今回はGajaleeをご紹介します。

まず前菜。
こちらのBombay duck(紛らわしいけれど魚です!)はほっくりと揚がって衣はサクサク。
たまに魚がべちゃっとしてしまっているトリシュナよりこちらのボンベイダックほうが私は好みです。
さらに付いてくるジンジャーソースが秀逸。
レモンとソースで食べると辛くなく、後口もさっぱり。

蟹スープは店舗によっては辛くない対応ができないので(Andheri店は辛くなくできるけれどLower Parel店は辛くないのが作れない)、苦手な方にはもともと辛くないシーフードスープがこちらではおすすめです。
お豆が嫌いでなければMulligatawny Soupという黄色いレンズ豆と野菜のスープもほっこりして美味しい。

続いてメインコース。
エビ、カニ、ロブスター、イカのバターガーリックソースはやはり美味しい。
最近気づいたのですが、ガジャリーは蟹を蒸してソースと絡めています。
茹でるトリシュナと違って蟹そのものの身が美味しい!
なのでソースは別添えにして蟹の身そのものの美味しさを味わうのも良いと思います。
この日の蒸しカニは甘味があって美味しかった~!ソースは別添えにしてもらいました。

ご飯ものに関してはこちらで頼むべきは素焼きの壷に入ったチキン/マトンビリヤニがプレゼンテーションもインドっぽくて個人的にはおすすめです。
シーフードレストランですが壷のビリヤニはお肉系しかありません。
(シーフードビリヤニはお皿に盛られて出てきます。そしてこちらのシーフードビリヤニはトリシュナに比べると辛いので辛いもの苦手な方には厳しいことも。)
蓋と本体の間をパンですき間なく詰めて調理。香りも味も逃しません。お肉は底のほうに入っています。
ところでガジャリーはシンガポールにもお店があるそうです。
ところがシンガポールのほうが高価なんだそうで、シンガポールとムンバイを行き来する人たちの中にはこちらのクレイポットに入ったビリヤニをオーダー、そのまま包んでシンガポールまで持って帰る方もいるとか!
確かに、香り高くて美味しいです。

いつ行っても賑わっています。
我が家から最も便利なのはムンバイ一と称されるモールの中のお店。
モールなので他の用足しもできたりして重宝しています。

市内北部、空港近くにも何店舗かあるので出張でいらした方をお連れするにも便利だと思います。

スパイス嫌いや辛いものは苦手な方でも逃げ道があるので、どなたをお連れしても大丈夫。
美味しいですよ!


GajaleeのHPにリンク


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月8日火曜日

レオ受賞記念「レヴェナント:蘇りし者」鑑賞と英語の課題

映画開始前の国歌斉唱映像は頻繁に変わります。
Book My Showというインドのチケットぴあから、レオナルド・ディカプリオがオスカーを受賞した翌朝早々と「Revenant」見ませんか?という提案メールが来ていました。

我が家のエンタテイメント担当ヨギが即座に予約してくれて見に行ってきました!

日本でもGW前には公開されるとあって大々的に宣伝しているかと思うのですが、何の予備知識も持たずに行ってしまって大失敗。
英語が全然わかりませんでした…。

極限下、厳寒下で食いしばった歯の間から絞り出すような言葉、戦闘中の怒声、訛り?の強い言葉、熊に喉を傷つけられたレオ様のひゅーひゅーする声。

見事に全部わからず、そして全編こんな感じで進んでいくのでストーリーも半分くらいしかわからず。
ネイティブアメリカン語とフランス語には字幕が付くのでそれだけが手がかりと言っても過言ではなく!
帰宅後日本公式サイトの予告編で字幕をみて、「あぁそう言っていたのねー」と復習、納得する始末。
英語ネイティブとか帰国子女の皆さんには当然わかるものなんでしょうが、インドで英語を学びつつある私には本当に難しかった!
この前に観たボリウッド映画(ヒンディ語)Neerjaのほうがよっぽど分かった…。

ただ、言葉がわからなかった分!?レオ様の熱演と映像美は堪能しました。
ここのところインド人との交渉でも結構有利な条件を引き出せるようになってきたり、だいぶ英語が不自由なくなったなーと思っていたので、英語の新たな課題が見つかりました。

インドでは絶賛公開中。
日本では4月22日からだそうです。

レヴェナント 蘇りし者 日本公式サイトにリンク


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月7日月曜日

送別シーズンに使えるGoodearthの裏ワザ

インドでお世話になったお友達とたくさんさよならを言わなければいけない季節になってしまいました。この時期はとくに日本人とのお別れが多い。

苦しさや辛さ、濃密な時間を共にした部活の仲間と離れ離れになるような切なさ、たくさん苦労した分晴れやかなお友達の顔を見てよかったなぁと思える気持ち、次にいつどこで会えるかと寂しい思い、いつまでたっても慣れることはできません。

お世話になったお礼で記念品を差し上げたりすることも多いのですが、やはりそこで頼るのはGoodearth。
国籍を問わず女性の憧れ、おしゃれ感度の高い男性からも支持を集める高級インドブランドです。

お引越しの荷物出し日程や送別プレゼントの重なり具合なども気になるところですが、インドならではのサービスと思う、差し上げるほうも受け取るほうもちょっぴり心が軽くなる裏ワザがgift receipt。

ご存知の方も多いかと思いますが、ギフトとしてもらったものでもあなたの好きなものに交換可能ですよーというレシートです。

実物はこんな感じ。
お会計の際にレジでgift receipt下さいというだけで簡単に出してくれます。
価格の入っていない購入証明なので、受け取られた方はそのチケットと商品を持ってお店に行けば同価格の違うものに交換してもらえます。

欲しいものが聞きづらい相手、予算がお伝えしづらいとき、万が一同じ物を贈られてしまった際などに気軽に交換できるこのサービス。

良くも悪くも自己主張のつよい富裕インド人相手のビジネスだからこそのこのサービス。
ガンガン使っちゃってください☆


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月6日日曜日

ハードなインド生活を少しでも楽に!おすすめウェブサービス一覧

ムンバイ名物お弁当配達人。撮影をお願いしたら快く応じてくれました。

持ち物に引き続きヨギpresents企画なのですが、
インドのおすすめwebサービスをいくつかご紹介します。

IT大国かつインフラ新興国インド。
使いこなせると色々快適です。

【お買い物系】
基本的にどのサイトでも代金引換払い(Cash On Delivery : COD)が出来るので安心です。

インド版アマゾン。インド内普及率ではこちらの方が先行していましたがアマゾンの猛追を受けています。日本の即日ほどではないですが2-3日で届くので、猛暑/豪雨の中買い物に出て探し回り見つからず疲れ果てて帰るといったストレスは皆無。ものによってはCOD不可商品もあります。

こちらもほぼストレス無し。ちゃんと届きます。
どこに何が売っているかわからないし在庫管理もあやふやで、「今ない。明日入荷する」と言われるインド。そして彼らの明日とは今日ではない未来のいつかを指したりするインド。
急がない買い物ならいいですが、引っ越し当初は必要に迫られての買い物が通常よりも多かったりするのでネットショッピングは強力な味方になってくれます。
更に同じ物の価格は実店舗で買うより安い傾向に。
自宅の他、指定すればもちろんオフィスでも受け取れます。

ネットスーパー。生鮮食料品とドラッグストア系グッズとを同時に。COD可能。時間通りに届きます。しかも朝7時~夜10時と時間帯も広く。
届いた商品が埃っぽいのはご愛嬌。ワンストップで食品と洗剤が買えるサービスはインドでは貴重です。

その他おしゃれ雑貨だと下記のようなサイトも。
indiacircus.com
pepperfry.com

私はまだ試していないけれどもご近所の買い物を代行してくれるアプリgrofers.comや、レシピ付き、半調理済み食材宅配サービスichef.in等もお友達からおすすめされたことがあります。


【交通系】
Uberと同じ、アプリで呼ぶ無線タクシー。運転手がヒンディーしか話さないときが有りますが、基本的には快適。最近台数がとみに増えているようです。Uberとの違いはクレジットカード登録が必須では無いこと。
我が家はUberを使ったことがまだありません。

国内線飛行機が航空会社を横断してまとめて取れる便利なサイト。ホテルも予約できます。


【余暇】
zomato.com
このブログでも常に使っているインドの食べログ。

BookMyShow
映画、コンサート、スポーツ、エンターテイメント系チケットが簡単に予約できるインドのチケットぴあ。



日々変化するインドのネットサービス環境。
良かったものが悪くなったり、今までなかった新たなサービスが登場したり。
1年後にはこのリストが大きく変わっているかもしれません。

ライフスタイルに合わせて便利に活用して、ハードなインド生活を少しでも楽にしてください!


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月5日土曜日

南ムンバイの可愛く居心地の良いカフェ The Nutcracker

今まで全然気がつかなかったのですが…
いつもウロウロしている通りに可愛くて居心地の良いカフェができていました!

The Nutcracker

小ぢんまりした感じの外観、内装は今っぽいけどウッディで落ち着く感じでした。

ちんまり。でも可愛い。
軽いランチで行きました。
卵は出てくるものの基本的にはベジタリアンのこちら。

スープ、サラダ、サンドイッチなどの軽食が充実しています。
基本的には洋食ですがたまにインドっぽいメニューもあり。

私は久しぶりにパールシー料理を頼んでみました。


Sari Eggsという、豆と野菜の煮込みの上に細いポテトチップス(sariという名前のパールシー独特のものです)がのり、目玉焼き。
Pavというパンにこの煮込みを挟んで食べます。


スキレットに入ってきてプレゼンテーションも可愛く、アツアツで食べられました。

ドリンクはミントレモネード?爽やかで美味しかった!

同行のお友達とシェアした7 layer cookieもワッフルも美味しかったです。
7 layerは濃厚なブラウニーのよう。1/4でちょうどよかったなぁ。

お手洗いチェックもOK。


観光、ビジネス、ショッピングに何かと便利な場所の居心地の良いカフェ。
お友達とも、一人ご飯でも。
また行きたいです。



The Nutcracker


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


再び行ってきました。
今回は2人でレバノン風サンドイッチとアジアンサラダ、バジル&パッションフルーツクーラーをいただきました。
どれも美味しかった!ベジタリアンですが満足感も十分。
辛くないメニューがいっぱいで、一人でもまったりできるカフェ。居心地いいなぁ~。

2016年3月4日金曜日

雛祭りのお家ご飯

今年はミニお重に詰めてみました~

雛祭りだったのでちらし寿司~♪
 
義弟Hくんと実弟Tが直前に日本から野菜やこだわり調味料を持って訪ねてきてくれたので、
菜の花や日本の蓮根、美味しい日本のお酢(千鳥酢♡)が大活躍してくれてより日本に近い食卓になりました。
ありがとうHくん、T!

献立はちらし寿司、ねぎと豆腐のお吸い物、菜の花の辛子和え、きゅうりとわかめの酢の物。
ちらし寿司の具材は具材は錦糸卵、海老、金時人参、酢ばす、いんげん、お揚げに椎茸含め煮。

さっぱり。お酢が美味しい。

菜の花と蓮根、わかめ以外はインドで手に入る材料です♪
菜の花→からし菜やほうれん草に置き換え、蓮根はまぁ無くてもちらし寿司になるし、わかめが無ければ酢の物はきゅうりやミニトマト、大根やカニカマでも。
と考えるとちらし寿司はインド材料のみでも再現しやすい献立。
雛祭り的には蛤があれば最高ですが、具だくさんちらし寿司のおかげであまりさみしい気持ちにはなりませんでした。

私が首尾一貫しないせいで我が家の食卓は和洋中エスニック折衷になりがちなのですが、
今日は珍しく純和食に収まりました。

ここ何日かクーラー必須になってきたムンバイ。
日本の季節を(無理やり!?)演出することができて満足です!


ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月3日木曜日

チェコの交響楽団コンサート@NCPA

ちょっと前の話ですが、チェコのオーケストラ"Bohuslav Martinu Philharmonic Orchestra"のチャリティコンサートが一晩だけNCPAで開催されました。

良さそうだなーチケット買おうかなーでも誰を誘おうかなーとぐずぐずしていたら幸運にもチケット持っている方から誘っていただき行くことができました。

結果的には行けて本当によかった。
今までムンバイで見れた西洋音楽のなかでは一番のコンサートだったと思います。

ホールはインド交響楽団SOIが使う最大のホールではなく、一回り小さめのTata Theatreだったのですが(NCPA内には劇場が5つくらいあるのです)、オーケストラのバイブレーションを近くで感じることが出来てかえってよかった。

こちらのオーケストラの指揮者はインド人、チェコで音楽教育を修了してそのままチェコのオーケストラを率いるようになったようです。
奥様はチェコ人のピアノ奏者。

奥様がピアノを弾き、旦那さんが指揮棒を振るピアノ協奏曲は本当に素晴らしかった!

スメタナ、ドヴォルザークなどチェコの偉大な作曲家たちの音楽をチェコのオーケストラの演奏で聞ける機会がムンバイであるとは思いませんでした。

未だにオーケストラの名前をなんと読んだらいいのかわかりませんが(このコンサートに行った何人ものお友達はみんな「チェコのオーケストラ」と言っているので誰も解っていない可能性が…笑)若くてエネルギッシュでサービス精神旺盛な素晴らしい指揮者Debashish Chaudhuriデバシシュ チョーダリの名前はしっかり覚えました!

ムンバイでこんな音楽に浸ることが出来るなんて!素晴らしい夜でした。



ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月2日水曜日

インドに持ってきてよかったもの、不要だったもの 3

永らく同じテーマにお付き合いいただいていますが、最後は船便で持ってきて良かったものをご紹介します。


~船便に入れて良かったもの~
*空気清浄機
空気は汚いです。

*綺麗な服や靴やバッグや宝飾品
インドに行くなら高級品は持っていきたくない!という気持ちでしたが、結婚式やホテルでのレセプションなど綺麗な恰好が必要な機会も意外とあります。インドの皆さんはかなりゴージャスに着飾っていらっしゃいます。
モンスーン期にしまいっぱなしにしなければ、カビることはあまりありません。
ただ、宝飾品や高価なものは盗難、紛失のリスクを考慮して手荷物の方がいいと思います。

*米、味噌、醤油、よく使う和調味料、その他和食材
無くはないのですが見つけるのに技術がいります。数ヶ月分くらいあると安心かも。
ヨギは当初志高くインド食材・インド料理だけで生き延びようとチャレンジしていましたが、1か月くらいで胃が持たなくなったようです。外食のインド料理やインドの外食はスパイスのみならず油分、塩分が多いので体にも悪そう。
精神的・肉体的健康を長く維持するためにたまには和食が食べられたほうが毎日の仕事が頑張れるそうです。

*パン焼き器
我が家は私の怠慢により保有していませんがパン焼き器、パン用小麦粉も多くの方がお持ちになっています。インドには薄力粉はありません。
ふわふわの日本風パンはまず手に入らないのでパンがお好きな方は是非。たまに上手な方から頂くのですが、日本風のパンは本当においしいなぁと思います。

*炊飯器
我が家は使用して6年目だったので壊れても良いと思って持ってきました。
あると楽ですがお鍋でお米を炊くことはそんなに難しくはありません。

*ティーセットやおもてなし用陶器・磁器
お家でのおもてなしの機会が案外あります。
和食器は勿論手に入りませんし、インド食器は異様に高いか質が悪いかのどちらかで程よいものを見つけるのはこちらも結構技術がいります。到着したてでは難しいかも。

*洗濯用洗剤、漂白剤、柔軟剤
インドにも勿論あるのですが洗浄力が弱く、白いものがだんだん薄茶色になっていきます。
1年以上インドのものでやってきましたが、ある時日本の洗剤や漂白剤、柔軟剤を使ってあまりの汚れ落ちっぷりに衝撃を受けて以来、たまに使って贅沢気分を味わっています。
おしゃれ着洗剤はインドにありますが日本物があると安心。
掃除用洗剤はインドもので十分と思っています。

*趣味の道具
手芸用品、スポーツ用品が日本のように揃うことはありません。特に女性用スポーツ用品は入手が難しいです。
楽器は大抵のものは手に入ります。子供サイズも有り。お好みに合うかはわかりませんが。

書道、華道、茶道、剣道、弓道など日本的なものは手に入れることが不可能です。
空手は盛んなので空手の道着は買えます。

*日本の文具
インドでも一通り手に入りますが質は日本のもののほうが良いです。

*旅行ガイドブック
書籍は不要と書いたそばから恐縮ですが、日本のガイドブックは写真やカラーページが多くてkindleでは読みづらいです。
インドでは英語版ロンリープラネットが手に入りますが輸入のようで大変高価です。
英語のインド人旅行者向けガイドブックもあるのですが、現地のインド料理/ベジタリアンレストランの情報が充実していたりして、日本人からするとちょっとポイントが違うかも。

ガイドブックとしてインドは勿論なのですが、意外と盲点だったのはタイ、シンガポール。
大概買い出しに行くことになると思いますので船便に入れておくと使えると思います。
その他旅行予定・希望のある国のものもお持ちになったほうがいいと思います。
ムンバイ発で良く聞く旅先はモルディブ、スリランカ、ドバイなど。
ヨーロッパやアフリカ方面も人気があります。

*使い捨てコンタクトレンズ
インドでもジョンソン&ジョンソン社の商品が手に入ります。が、関税の関係か日本の倍近い値段!
私は一時帰国の度に日本で買っています。

*衣装ケース
荷造りが楽&箪笥代わりに使えて便利でした。
プラスチック製品はインドでもいろいろ買えますが、一般的に日本より低品質&高価格&悪趣味なので、100均で買えるような整理グッズ等も日本から揃えて持ってきたほうがスッキリします。



たらたらと書いてきて今更ではありますが、ムンバイ日本人会婦人部(桜会)のHP上ではムンバイ生活の手引きが公開されており、当地で手に入るもの、入らないもの、その他生活情報が詳細に紹介されています。
最新2015年版は私も改訂のお手伝いをさせていただきましたが、定期的に更新されており、過去にムンバイに暮らした皆さんの貴重な情報が蓄積され、大変充実した内容です。
そちらを是非ご参考になってみて下さい!




ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

2016年3月1日火曜日

インドに持ってきてよかったもの、不要だったもの 2



航空便で送ってよかったものに引き続き、手荷物で持ってきてよかったものをご紹介します。

我が家はスーツや靴などを手荷物で持って行って食料はあまり持って行かなかったのですが、後から考えてみれば重たくてかさばる靴やスーツなどは当初1週間で使う2足くらい以外は航空便にして、空いた分に冷凍できる生の食料品を持っていけば良かったのではないかと。


~手荷物で持ってきて良かったもの~

*食品
常温保存できるものは船便や航空便で、そうでないものは手荷物で。
あまり大きな声では言えませんが…。
冷凍できる食品などは手荷物でお持ちになると生活が豊かになります。

*現金
ヨギの体験でもあるのですが、現地口座開設に時間がかかるので意外と現金不足に悩む方は多いということです。
日本円を両替することは出来るので、当面の生活用に現金を持ってきたほうがいいかも。

*電子辞書

*日本語kindle

*日本酒、焼酎、日本のウィスキー
基本的にはありません。
仮にあったとしても法外な値段&劣悪な管理状態なので劣化している可能性が高いです。
お呼ばれの機会も多いので、日本人への手土産にも大変喜ばれると思います。
日本のウィスキーはお酒を飲まれるインド人には大変喜ばれるお土産になります。
日本のビールはたまに飲めるととても贅沢なことをした気持ちになれて明日への活力になると思います。無くてもいいけど。

*クレジットカード
JCBはあまり使えません。Visa/Master/Amexは割とどこでも使えます。

*あればSIMフリースマートフォン
もし日本でお使いの携帯がSIMフリーであればそのままお持ちになったほうが良いと思います。
もちろんインドでもSONY等高機能のものが買えますが、iphone6Sを買おうとすると10万円近くかかります!



~船便で要らなかったもの~
*書籍
日本版kindleがあれば大丈夫です。英語書籍は当地で安価に手に入ります。

*トイレットペーパー、ティッシュペーパー
インドで手に入るものは日に日に品質が向上していると思います。
ただ、一巻70~100ルピー(100~165円)と日本より高価です。
女性用衛生用品は手に入りますが、贅沢を言えば日本のもののほうが快適です。

*殺虫剤
インドにも蚊取り線香やゴキジェット的なもの、アリの巣コロリ的なものはあります。
ただ、日本のもののほうが効果は高いと言われています。

*暖房器具
ムンバイであれば要りません。

*ダウンジャケット他防寒着
半袖短パンサンダルで1年中過ごせます。寒冷地へ旅行に行く際はその都度調達したほうが保管ダメージを防げます。

*寝具
インドのベッドサイズは日本と違うのでインドで調達したほうが良かったです。気候にも合っています。インドのお店では比較的安価にオーダーメイドもできます。

*缶詰
味付きのものは半年食べ続けると飽きちゃうかも。

*医薬品、虫よけ
インドの薬は安価で効果も期待できます。
常用の薬は別として、常備薬系は使用期限を殆ど切らせてしまいました。

*除菌ジェル、ウェットティッシュ
インドで安価に手に入ります。

*乾電池
単一~四、ボタン型、腕時計用…一般的な電池は日本より安価に手に入ります。


次の記事では船便で持ってきてよかったものをご紹介します!



ランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村